働く女性を応援
働く女性を応援

Engineer Woman 30’s | 仕事の充実が、心の余裕に。 |
Engineer Woman 20’s | やるときは、やる。やってみる。 |
Sales Woman 20’s | 会社のみんなをびっくりさせたい。 |
Office Staff Woman 20’s | 人との関りが多いので、礼儀を大切に。 |
Sales Support Woman 20’s | 女性の視点を活かせる場で活躍を。 |
Engineer Woman 30’s | 育休復帰後の不安はありませんでした。 |
女性の活躍の場を増やします。
当社では、開発職、営業職、事務職など全ての職種で女性の採用を積極的に行ってます。
その為に女性が活躍できる環境作りを更に高めていきます。
- 次世代女性リーダーの育成
女性の管理職を全体の30%にする目標を当社では掲げています。
社内や社外のリーダー研修や管理職研修をはじめてとした様々なリーダー育成、管理職育成を推進しています。貴女のキャリアプランに沿って、どんどん参加していただきたいと考えます。 - 男女間比率
当社の現在の女性社員と男性社員の比率は、4対6の社員構成となっています。
この男女間比率を将来は5対5にすることを目指しています。
その為にも、2019年までに営業職と開発職で合わせて10名以上の女性を採用し、早い段階で男女間比率を同じにしたいと思います。 - 結婚後の働き方
結婚、出産を経た女性社員も、仕事と家庭の両立のため、育児休業や育児短時間勤務の制度を有効活用しています。
子育て支援
当社では満1歳(保育所に入所できない場合は満1歳6ヶ月)までの育児休業制度を取り入れているほかに、 満3歳までの育児勤務時短制度をはじめ時間外労働の免除および制限を設けて子育てと仕事の両立をサポートし働く女性を応援しています。
- 育児休業制度
満1歳になる月末まで、保育所に入所できない場合は最長で満1歳6ヶ月になる月末まで延長可能な育児休業制度です。 - 育児短時間勤務制度
満3歳に満たない子を養育するために1日2時間まで勤務時間短縮が可能な制度です。 - 看護休暇制度
小学校就学の始期に達するまで、負傷・疾病にかかった子の世話をするために所定の有給休暇とは別に看護休暇を取ることが出来る制度です。 - 時間外労働の免除
満1歳に満たない子を養育するために申し出により所定外労働時間を制限する制度です